こんにちは。Story's代表の佐藤です。
本日のテーマは、「上流工程SEを目指す際によく相談されること」について説明していきます。
今回も私の10数年来のIT業界での知見を基に話をしていこうと思います。
▼よろしければYouTubeもご覧ください!
上流工程SEが不足しがちな理由
上流工程SEを目指すことについては、別のブログでも説明させていただいたのですが、上流工程SEは不足しがちなのです。
この理由は大きく2つあると話しました。
①上流工程SEの経験、例えば、要件定義や基本設計を会社員時代に経験をする前にもうやめてしまうケース
②そもそも上流工程を任されるようなシステムベンダーに入社しなかったケース
面談ではどうしても職務経歴書などで、過去経験しているかはどうしても見られてしまいます。
上流工程SEを目指す際によく相談されること①
「詳細設計以降しか経験したことがない」という相談は非常に多いです。
詳細設計以降となると、詳細設計、テスト、リリース、運用保守があると思います。
そうなってくると、基本設計や要件定義で仕様を決める事や顧客折衝といった経験がなかなか身につきづらいです。
なので、システムの知見がいくらあったとしても、まだ経験していないからという理由で、面談中や面談に至る前の書類の段階で採用されないケースが出てきてしまいます。
上流工程SEを目指す際によく相談されること②
・要件定義と基本設計という言葉は知っていて、大体イメージはつく。
・けれど具体的に何をやるかのイメージが湧かない。
特に、顧客折衝については経験が必要です。
こういった経験がないから自信がないという悩みをよく聞きます。
例えば、面談の時に、「要件定義や基本設計といった上流工程のことはこれからやれるようになります。できます。」と言い切れないという事をよく聞きます。
「結果、案件が取れない。」とはいえ自分の生活がかかっているので、取れる案件は詳細設計以降になってしまうという負のスパイラルに陥ってしまうケースが多いです。
上流工程SEを目指す際によく相談されることへの回答
では、実際にどこにメスを入れていけばいいのでしょうか。やはり、何かしらの形で経験を積むことが必要だと思います。
弊社の場合、ディレクターのサポートサービスもやっています。
興味ある方は弊社の問い合わせフォームよりご連絡いただければと思います。
また、自分だけでもできることはいっぱいあると思います。
例えば、スマホアプリは色々溢れてます。
出来上がってるアプリから、要件定義や基本設計で必要なドキュメントを自分で書き起こしてみることも良いと思います。
これをするだけでも、経験値が全然違ってくると思います。
まずは何かしらの形で経験を積むことからが良いと思います。
具体的に、未経験でもどうやってチャレンジしていくかのポイントは、別のブログで説明させていただければと思います。
また次のブログでお会いしましょう。